管理人からのお知らせ 

2006年12月17日

群馬県宝川温泉

群馬県の宝川温泉に亀の像があります(^o^)

宝川温泉は水上のもっと奥にあります。

この温泉って、露天風呂のランキング一位らしいですよ!
畳100畳ぶんの広さを誇ります。
全部の露天風呂を足すと400畳近く・・・。スゴイ。

川の側にあって、混浴もあるらしい。

混浴のお風呂には、バスタオルを巻いて入るのだけど、白いと透けてしまうからレンタルの黄色いバスタオルを薦めると、経験者が言ってました。

宝川温泉にある亀の像

宝川温泉の公式サイト
http://www12.wind.ne.jp/takaragawa/

オススメ宿
ペンション モグハウス


谷川岳・尾瀬に至便。宝川温泉にも近い。
四季を通じて景観・アウトドアスポーツ・素材を生かした料理が楽しめます。

寛ぎ・癒し・安らぎがテーマなので、豪華な設備・客室のテレビ・露天風呂・温泉はありません。
が、旬の食材を生かした美味しい料理・床暖房・暖炉はあります♪



ついでに群馬県つながりということで。

亀パン
亀パン


この亀パンを売ってるパン屋さんは、群馬県太田のイオンの中のお店です。

足がヒレっぽいから、ウミガメかな?
かわいい〜(^^)

posted by 泉月-senri- at 18:41| Comment(0) | TrackBack(1) | 亀を取り入れた旅行プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

光の海 カレッタ汐留

東京新橋の近くにある、カレッタ汐留。

カレッタはウミガメという意味です♪
なので、ちゃんと亀があります。

その名も「亀の噴水」。

幸運を呼ぶ「亀の噴水」は、10時から22時まで毎正時ごとにおこなわれる約20分間の楽しい体感アートです。

展示会場:カレッタプラザ(カレッタ汐留前広場)
入場  :無料

今の時期ですと、カレッタ汐留で光の海が見られますぴかぴか(新しい)
カレッタ汐留 光の海
↑画像元 ナムコトラベル 光の海
http://namcotravel.jp/user/6108/w13346/

イルミネーションがキレイですね〜♪



「音と光のインスタレーション」

カレッタ汐留では12月1日(金)〜25日(月)までの25日間、
雅楽師で作曲家の東儀秀樹氏が総合プロデュースする“海のクリスマスイルミネーション”をお届けします。

期間 12月1日(金)〜25日(月)
場所 カレッタプラザ

10時から22時まで毎正時 カレッタプラザ(広場)

情報元 カレッタ汐留
http://www.caretta.jp/index.html


クリスマス気分が盛り上がりますネハートたち(複数ハート)



旅のクチコミサイトでも
金賞受賞を受けるくらいキレイなイベントでした。

ナムコトラベル 光の海
http://namcotravel.jp/user/6108/w13346/

旅のクチコミ 国内 日本旅行
http://nta.namcotravel.jp/nta/index.html





posted by 泉月-senri- at 15:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 亀を取り入れた旅行プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

■ 別府温泉特集 ■

泉質数世界一、温泉湧出量日本一。別府温泉特集

別府には八つの温泉郷があります。
こんな湯、あんな湯、外湯めぐりなど、
どの湯に浸かりますか?

別府といえば! 
・地獄めぐり 海地獄、血の池地獄などがとっても有名です。
 その中でも血の池地獄の泥でを使った軟膏は、皮膚病のにいいとか。
 天然温泉泥を使ったエステもあるようです。
 http://rakuyado.net/sys/kikan_kannai.asp?Kikan=9650009

・温泉の湯気で調理する地獄蒸(野菜や肉・魚などをの蒸したもの)
 http://rakuyado.net/sys/plan_detail.asp?ID=965200700020

・ふぐ料理  ふぐの肝料理(鍋に溶いていれたらコクがあってとっても美味)

・関あじ、関サバ、城下カレイなど超有名なブランド魚
 http://rakuyado.net/sys/plan_detail.asp?ID=965000900004

・豊後牛 とろける味わいが魅力。

泉質数世界一、温泉湧出量日本一。別府温泉特集
↑こちらで宿の検索ができます。


■大分県でカメのいるところ

大分マリーンパレス(うみたまご)

ジーベンロックナガクビガメ
ワニガメ
カミツキガメ
マレーハコガメ
アオウミガメ
クサガメ
イシガメ
アカミミガメ

別府ワンダーラクテンチ
サイトを開くと音がなるので要注意。 

インドホシガメ
ケヅメリクガメ


『楽宿(らくやど)』近畿日本ツーリスト


posted by 泉月-senri- at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀を取り入れた旅行プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月29日

亀甲駅へ行く旅行プラン

岡山県にはJRに亀甲駅というステキな駅があります。
かめのこう駅と読みます。

岡山駅から「JR快速ことぶき」で4駅で亀甲駅に到着。
(乗車に53分くらいかかります。)

岡山駅から「JR急行つやま」で3駅で亀甲駅に到着。
(乗車に51分くらいかかります。


私も実際行きましたが、ホント行って良かった!
駅舎もバス停も亀の形をしているの♪
町中が亀だらけ。

カメ好きなら行って損はありませんヨ。

そのときの写真はこちら↓
岡山県 亀甲駅レポ

今なら紅葉と合わせて旅行の計画が立てられそうですね。
ヤフー 全国紅葉観測図で紅葉の状況をチェックできます。


亀甲駅だけで旅行の計画するのはもったいないという方。
JR岡山駅西口から徒歩1分という好立地に、
岡山全日空ホテルがあります。



岡山全日空ホテルで、リッチで優雅なひとときを味わうというのも素敵です(^^)
宿泊することが目的のひとつになっても良いと思う。

ここなら、ANAのホテルなのでマイルも貯まります。


1. 岡山駅→亀甲駅→岡山全日空ホテル


2. 岡山駅→池田動物園→岡山全日空ホテル
翌日に亀甲駅に行く、とか。


池田動物園には以下のカメがいます。

カミツキガメ
ワニガメ

クサガメ
ミシシッピーアカミミガメ
トウブハコガメ

ケヅメリクガメ
インドホシガメ
ヒョウモンガメ

池田動物園の公式サイト

ANAホテルズ



posted by 泉月-senri- at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀を取り入れた旅行プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月16日

立つんだ、ジョー!とカメ

上越市立水族博物館には、立ち続けるゴマフアザラシ、ジョー君がいます。

※朝日放送「笑いの金メダル」ヒロシの投稿コーナーで、「ジョー」が年間人気ランキング1位になりました。

私もヒロシのコーナーで、初めて見たときはびっくりしました。
びしっ!と微動だにしないのです・・・。

さらに真夜中でもずっと同じ場所で立ち続けていたのはスゴイわ〜と思いました。
爆笑させていただきましたわーい(嬉しい顔)


上越市立水族博物館には、

ジーベンロックナガクビガメ
マタマタ
カミツキガメ(カミツキガメ(亜種不明))
ワニガメ
アカウミガメ
アオウミガメ
ニホンスッポン<スッポン(日本産)、シナスッポン>
クサガメ<キンセンガメ>
ニホンイシガメ<イシガメ>
アカミミガメ(ミシシッピアカミミガメ)<ミシシッピーアカミミガメ>

が、飼育されていますので、
カメを見るついでに、立つアザラシを見に行ってみませんか?


旅行プランを立てるときに・・・。
上越市観光ホームページ 上越観光ネットを参考にしてみては。




 









posted by 泉月-senri- at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀を取り入れた旅行プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展

うろこだらけ展4
日にち 2023年4月2日(日)〜4月16日(日)(水曜定休)
場所 雑貨屋ふたばねこ(東京都)

ナゴヤレプタイルズワールド2023春Spesial
日にち 2023年3月25日(土)・3月26日(日)
場所 ポートメッセなごや2号館

サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール

近畿レプタイルズマーケット
日にち 2023年5月7日(日)
場所 住之江舞昆ホール

いきものづくし名古屋
日にち 2023年3月30日(木)〜4月18日(火)
場所 東急ハンズ名古屋店11階

神戸レプタイルズワールド2023
日にち 2023年4月15日(土)・4月16日(日)
場所 神戸サンボーホール
 1階大展示場・2階大展示場

博物ふぇすてぃばる!9
日にち 2023年7月22日(土)・7月23日(日)
場所 九段下 科学技術館
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。

ジャパンレプタイルズショーin横浜2023 浜レプ
日にち 2023年4月1日(土)・4月2日(日)
場所 パシフィコ横浜 展示ホールA

かめらいふ
時間 (約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館

ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館

九州爬虫類フェス2023
日にち 2023年6月3日(土)・6月4日(日)
場所 南近代ビル 2階・3階ホール

ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール

とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)

カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)


カメ DE show バナー

カメ DE Show!in名古屋2024 〜​ ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)