管理人からのお知らせ 

2006年12月31日

東京都 市谷亀岡八幡宮

もうすぐ年明けですね。
亀の地名のついた神社仏閣へ初詣もいいな〜と、検索してみました。

市谷亀岡(いちがやかめがおか)八幡宮
東京都新宿区市谷八幡町15

江戸城を作った太田道灌が創設した神社です。

ペットのお守りやお祓いもしてくれるようですよ。
ペットのお祓いは予約制です。お早めに!



アルバム型お守りもあるんですって。
自分の愛亀の写真とか入れて作ってみたいですね。
足型欄があるけど・・・、どうしようかな(^_^;)

で。
このアルバム型お守りの見本のペットの名前が、
「ゾロ」。

おぉ、ワンピースですか!?
ステキです(^^)
どちらかというと、私はサンジが良いけど〜。



市谷亀岡八幡宮公式サイトはこちら。




posted by 泉月-senri- at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

新潟県 大野亀

新潟県佐渡市願 にある大野亀

標高167mの一枚岩壁で、大きな亀の頭のように見える巨岩。

頂上まで徒歩20分ほどかかるが、外海府の全貌が眺められる。

亀はこの周辺では神のことで、神が宿る岩として信仰された。

6月上〜中旬にかけてキバナカンゾウが咲き、毎年6月第2日曜に行われるカンゾウまつりでは郷土芸能が披露される。


参照 JTB国内旅行 大野亀

うーん、写真だけだとよくわからないなー。
角度の違いではちゃんと亀の頭に見えるのかも。



 





posted by 泉月-senri- at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月02日

明日のアド街は亀有。

明日の6月3日に放送の出没!アド街ック天国のテーマは、
亀有ですよ〜。

亀にちなんだモノとか出てこないかな〜♪


アド街公式サイトはこちら↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
posted by 泉月-senri- at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

JR亀有駅に新名所設置

人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(通称こち亀)の主人公「両さん」の等身大のブロンズ像が、JR亀有駅北口前に設置された。

警察官の制服を着て、大笑いしながら右手を上げる両さん像は高さ163センチ、重さ約200キロで、一緒に記念写真を撮影できるように高さ5センチの台座に設置。

参考
「こち亀」両さん像を設置 作者招き亀有駅前で除幕式



参考になるサイトの紹介です。
こち亀.com←公式サイト

葛飾区の観光


posted by 泉月-senri- at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月27日

旧・亀田町(新潟県)

新潟県の亀田町といえば。
亀田のあられ、おせんべい♪の亀田製菓の町ですね!


元禄5年、ここを宿場町として整えるために工事を始めたところ、一匹の亀が捕まったそうです。
「これはめでたい、わが藩の武運長久とこの地の繁栄のしるしだ」として、亀田町と称することになったという話です。



*亀田町(かめだまち)は、新潟県中蒲原郡に属した町。2005年3月21日に新潟市に編入合併した。


ウィキペディアフリー百科事典 亀田町
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E7%94%B0%E7%94%BA


参考資料「カラー図鑑 カメのすべて
posted by 泉月-senri- at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展

うろこだらけ展4
日にち 2023年4月2日(日)〜4月16日(日)(水曜定休)
場所 雑貨屋ふたばねこ(東京都)

ナゴヤレプタイルズワールド2023春Spesial
日にち 2023年3月25日(土)・3月26日(日)
場所 ポートメッセなごや2号館

サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール

近畿レプタイルズマーケット
日にち 2023年5月7日(日)
場所 住之江舞昆ホール

いきものづくし名古屋
日にち 2023年3月30日(木)〜4月18日(火)
場所 東急ハンズ名古屋店11階

神戸レプタイルズワールド2023
日にち 2023年4月15日(土)・4月16日(日)
場所 神戸サンボーホール
 1階大展示場・2階大展示場

博物ふぇすてぃばる!9
日にち 2023年7月22日(土)・7月23日(日)
場所 九段下 科学技術館
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。

ジャパンレプタイルズショーin横浜2023 浜レプ
日にち 2023年4月1日(土)・4月2日(日)
場所 パシフィコ横浜 展示ホールA

かめらいふ
時間 (約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館

ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館

九州爬虫類フェス2023
日にち 2023年6月3日(土)・6月4日(日)
場所 南近代ビル 2階・3階ホール

ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール

とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)

カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)


カメ DE show バナー

カメ DE Show!in名古屋2024 〜​ ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)