管理人からのお知らせ 

2010年04月10日

東京都多摩川台公園

Image272.jpg

Image274.jpg

東急多摩川線の、多摩川駅の近く。

多摩川台公園という、桜の名所があります。

小高い丘になっていて、多摩川も見れるし、東横線の電車も見れます。

今日、花見で行ってきました〜。
まだ桜がキレイでした!

この公園には、亀甲山(かめのこやま)古墳があって、地元の人から、かめのこ山と呼ばれています。

亀が付く名前ってなんかイイですね〜♪



以下、Wikipediaから抜粋
多摩川台公園(たまがわだいこうえん)は、東京都大田区田園調布一丁目に位置する公園。
多摩川に沿って舌状に広がる台地上に約600mに渡って面積66,661 m2で展開している。

公園内に亀甲山古墳・宝莢山古墳など10の古墳が存在し、公園を散策するとこれらの古墳を間近に見ることができる。これらは多摩川台古墳群と呼ばれるもので、これらの古墳はさらに荏原古墳群という多数の古墳群の一部をなしている。
公園管理事務所には、そこから出土されたものを展示したりや古墳を実物大で再現した「古墳展示室」[1]が併設されている。展示室は無料、月曜休館。

〜抜粋ここまで
posted by 泉月-senri- at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月24日

金亀城とひこにゃん

彦根城の別名が「金亀城」です。

彦根城の観光案内のリンクはこちら


今、ひこにゃんというキャラクターが大人気ですね!
確かにとってもカワイイ〜v

このひこにゃんは、彦根城築城400年祭のマスコットキャラクターです。

国宝・彦根城築城400年祭

2007年(平成19年)3月21日(水)〜11月25日(日)

国宝彦根城一帯

交通アクセス…近江鉄道彦根駅下車徒歩10分

お問い合わせ…彦根400年祭事務局 0749-30−6141

国宝・彦根城築城400年祭公式サイト
http://www.hikone-400th.jp/


彦根駅に、かめがいるという情報を2005年にいただいてました。

が、

JR彦根駅(滋賀県彦根市)の東口が2007年3月19日、開設され、同駅の西口と東口をつなぐ自由通路も開通したとのこと。

まだ亀の像、あるのかな??


posted by 泉月-senri- at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

東京都港区立亀塚公園

東京都港区立亀塚公園の看板。亀


マイミクさんから教えてもらった亀情報。

東京都港区立亀塚公園の看板が亀。

色彩もポージングも個性的です♪

なんか民芸品のアレに似ている…。サルボボ。

遊具とかどうなってるのかな。
やっぱり亀の形なのかな?

・・・と、思って検索してみました♪

トップキャスター ロケ地ガイド というサイトに亀塚公園が出てました。

○椿木春香が登ったジャングルジムのある公園(4)
 東京都港区三田四丁目[地図]:港区立亀塚公園
 ※野原芽衣が服部圭吾から逃げ出した公園(4)

ドラマのロケ地として使われてるのですね〜。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
亀塚公園を調べました。

亀型の置物?遊具?があったv

かつては大名の庭園だったこともあり、かなり広そう。
更科日記に出てくる竹芝物語の伝説の地でもあるとのこと。


以下 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 から抜粋

名称の由来
亀塚の名称の由来は複数伝えられている。

弥生時代に造られたと考えられる人工の円墳が存在することによるもの。
竹芝伝説の竹柴の衛士の宅地にあった酒壷の下に住んだ霊亀を土地の人が神にまつったものであるとされるもの。



フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の亀塚公園のページには公園の写真が何枚かあるので、見にいってみてくださいな。


posted by 泉月-senri- at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月31日

神奈川県 亀ヶ池八幡宮

神奈川県 相模原市にある、亀ヶ池八幡宮。

亀ヶ池八幡宮と称せられる所以は、境内北東の地(当時は湿地帯)にこんこんと水が湧く御神池に多くの亀が棲みつき、長寿の亀にあやかろうと霊水お水取りが盛んであったことから社名がつけられた。

(亀ヶ池八幡宮の公式サイト参照)

亀ヶ池八幡宮の公式サイト

交通安全用のゴールド神社があります。
鳥居が金!スゴイ。



posted by 泉月-senri- at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県下関市 亀山八幡宮

もうすぐ年明けですね。
亀の地名のついた神社仏閣へ初詣もいいな〜と、検索してみました。

山口県下関市 亀山八幡宮

貞観元年(859年)創建。
市内50ヶ町の氏神様として崇敬され、境内にはふくふく公衆電話のモデルになった「ふくの像」や、日本最大級の「御影石製の大鳥居」、下関の礎となったお亀さんの功績を称え植えられた「お亀銀杏」など見所が多くあり、2月の節分祭、5月の五穀祭、7月には夏越祭と大きなお祭りも行われている。
(JRおでかけネットから参照)

JRおでかけネット 観光イベント情報

この亀山八幡宮には、
御影石の大亀(神亀)の像が境内にあります。
なでると延命長寿という。

亀の池には、推定100匹の亀がいるそうです!

亀山八幡宮公式サイトはこちら。
posted by 泉月-senri- at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀にちなんだ地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展

エキゾチックレプタイルエキスポ2023
日にち 2023年12月10日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館 6階

東北ペットフェス
日にち 2023年10月22日(日)
場所 ベルサンピアみやぎ泉 体育館

カメじかん2inおおさか
日にち 2023年10月10日(火)〜10月14日(土)11時〜17時
場所 ギャラリーカフェ&雑貨SAKURA(大阪市阿倍野区美章園3-2-2)

かえるとかめ〜にほんに暮らす愛すべき生き物たち〜
日にち 2023年6月16日(金)〜7月17日(月・祝)

場所 サンシャイン水族館

ナゴヤレプタイルズワールド2023
日にち 2023年9月23日(土・祝)・9月24日(日)
場所 吹上ホール

サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール


近畿レプタイルズマーケット2023
日にち 2023年10月8日(日)
場所 梅田スカイビル

琉球いきものづくし2023
日にち 2023年8月18日(金)〜8月27日(日)(8月23日(水)休)

場所 石垣やいま村

神戸レプタイルズワールド2023秋
日にち 2023年9月16日(土)・9月17日(日)
場所 神戸サンボーホール

博物クリスマス2023
日にち 2023年11月18日(土)・11月19日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館7階(浅草)
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。

ジャパンレプタイルズショーin東京2023 BIG秋レプ
日にち 2023年10月14日(土)・10月15日(日)
場所 東京ビッグサイト 南展示棟

ジャパンレプタイルズショーin札幌2023 北レプ
日にち 2023年8月19日(土)・8月20日(日)

場所 サッポロファクトリーホール

かめらいふ 2023年秋から再開
時間 春と秋の平日(約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館

ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館

九州爬虫類フェス2023オータム
日にち 2023年11月11日(土)・11月12日(日)
場所 博多国際展示場&カンファレンスセンター

ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール

とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)

カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)


カメ DE show バナー

カメ DE Show!in名古屋2024 〜​ ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)