神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮。
ここにもカメがいる池があります。
鎌倉時代の源頼朝だとか、実朝だとかでお馴染みですね。
2010年3月には樹齢1000年とも言われる大銀杏が強風で倒れてしまって・・・。
一時はどうなるかと思いましたが、順調に大銀杏のヒコバエ(新芽)が成長しているようです。
よかったv
神苑ぼたん庭園が4月から5月中旬まで開園しているそうです。
□開園時間:午前9時〜午後4時半
□入園料(開花状況によって、料金が変更する場合があります)
一般・・・500円
中・高生・・・200円
団体・・・25名様以上の団体は400円
詳細は鶴岡八幡宮のサイトで。
管理人からのお知らせ |
2010年04月27日
2010年03月27日
カメのいる公園を巡ろう
■四季のみどりと花めぐり「首都圏公園スタンプラリー」(〜11/30)
http://www.tokyo-park.or.jp/event_search/detail/e_search_dt000746.html
ことしで3回目の開催となる、「首都圏公園スタンプラリー」
平成22年3月20日から、首都圏の18公園にスタンプが設置されています。
3公園、6公園、9公園、18公園と、巡れば巡るほど豪華な賞品に応募できます。
18公園ではデジタル一眼レフカメラ1名様、
9公園ではオリジナルクオカード20,000円分が3名様に!
3公園でも、川崎市立岡本太郎美術館・日本民家園共通入場券(12枚綴り)など、各種公園グッズが20名様に当たる!
【期間】平成22年3月20日〜11月30日
【問い合わせ先】公園スタンプラリー事務局 (TEL03-3232-3014 FAX03-3232-3069)
スタンプラリーに参加している公園で、カメのいる池がある公園があります。
カメを見に行きつつ、スタンプを押して、ステキな賞品を当ててみては?
スタンプラリーができる公園で、カメがいるのは・・・。
◎東京都立公園
・清澄庭園(きよすみていえん)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index033.html
・旧岩崎邸庭園
ここにはカメはいないのですが、すぐ近くの上野恩賜公園(http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/toubuk/ueno/index_top.html)ならカメがいます。桜の名所でもあります。蓮もキレイ。
◎川崎市立公園
・大師公園(だいしこうえん)
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kokan/home/daisipk.htm
大師公園内に、「瀋秀園」という国内でも最大級の中国式庭園があります。そこの池にカメがいます。
瀋秀園のクサガメ
毎年、初詣のベスト3に入る川崎大師の近くです。
川崎大師にもカメがいると聞いたことがあるのですが、私は正月にしか行かないのでまだカメを見ていません・・・。が。
別の方のブログで見たら、池で日向ぼっこする大量のアカミミガメの写真がありました。なので、カメがいることは確実です。
川崎大師と瀋秀園 sinのひとりごと
・等々力緑地(とどろきりょくち)
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kokan/home/todoryo.htm
等々力緑地にある陸上競技場はサッカーJリーグ川崎フロンターレのホームグラウンドでもあります。
陸上競技場の正面入り口近くに、カメの遊具がある児童公園もあります。
日本庭園の池にカメがいます。
等々力陸上競技場の自動遊園のカメ
カメ目当てで行く公園だけで3つのスタンプが押せそうですね!
ぜひチャレンジしてみては。
期間は11月30日までなので、桜だけでなく、新緑、紅葉なども楽しめそうv
http://www.tokyo-park.or.jp/event_search/detail/e_search_dt000746.html
ことしで3回目の開催となる、「首都圏公園スタンプラリー」
平成22年3月20日から、首都圏の18公園にスタンプが設置されています。
3公園、6公園、9公園、18公園と、巡れば巡るほど豪華な賞品に応募できます。
18公園ではデジタル一眼レフカメラ1名様、
9公園ではオリジナルクオカード20,000円分が3名様に!
3公園でも、川崎市立岡本太郎美術館・日本民家園共通入場券(12枚綴り)など、各種公園グッズが20名様に当たる!
【期間】平成22年3月20日〜11月30日
【問い合わせ先】公園スタンプラリー事務局 (TEL03-3232-3014 FAX03-3232-3069)
スタンプラリーに参加している公園で、カメのいる池がある公園があります。
カメを見に行きつつ、スタンプを押して、ステキな賞品を当ててみては?
スタンプラリーができる公園で、カメがいるのは・・・。
◎東京都立公園
・清澄庭園(きよすみていえん)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index033.html
・旧岩崎邸庭園
ここにはカメはいないのですが、すぐ近くの上野恩賜公園(http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/toubuk/ueno/index_top.html)ならカメがいます。桜の名所でもあります。蓮もキレイ。
◎川崎市立公園
・大師公園(だいしこうえん)
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kokan/home/daisipk.htm
大師公園内に、「瀋秀園」という国内でも最大級の中国式庭園があります。そこの池にカメがいます。
瀋秀園のクサガメ
毎年、初詣のベスト3に入る川崎大師の近くです。
川崎大師にもカメがいると聞いたことがあるのですが、私は正月にしか行かないのでまだカメを見ていません・・・。が。
別の方のブログで見たら、池で日向ぼっこする大量のアカミミガメの写真がありました。なので、カメがいることは確実です。
川崎大師と瀋秀園 sinのひとりごと
・等々力緑地(とどろきりょくち)
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kokan/home/todoryo.htm
等々力緑地にある陸上競技場はサッカーJリーグ川崎フロンターレのホームグラウンドでもあります。
陸上競技場の正面入り口近くに、カメの遊具がある児童公園もあります。
日本庭園の池にカメがいます。
等々力陸上競技場の自動遊園のカメ
カメ目当てで行く公園だけで3つのスタンプが押せそうですね!
ぜひチャレンジしてみては。
期間は11月30日までなので、桜だけでなく、新緑、紅葉なども楽しめそうv
2010年03月02日
カメのいるカフェ かなん
先月の2月、神奈川県茅ヶ崎にカメのいるカフェかなんがオープンしました。
看板亀として、オオアタマガメの「亀吉」君と「姫」ちゃんがいます。
このほかにニシキマゲクビガメの「ニシキ」君と
セマルハコガメの「セマ」ちゃんがいるそうです。
カメのいるカフェって憧れます
お店の暖簾(のれん)もカワイイですねv
カフェ かなん
茅ヶ崎市幸町20-28 たつみビル2階
営業時間:午前9時〜午後5時 午前11時〜午後9時(平成22年3月12日金曜日から変更)
定休日:毎週木曜日
http://canaantomomo.blog12.fc2.com/
行き方
茅ヶ崎駅南口を出ます。
雄三通りを海に向かって歩くと、「スーパーたまや」があります。
その脇道を左折します。
脇道に入って少し歩くと「パンキー」という小さなパン屋があります。
その向かい側のビル2階。
2010年4月5日追加↓
カフェかなんが湘南経済新聞に紹介されました。
http://shonan.keizai.biz/headline/967/
看板亀として、オオアタマガメの「亀吉」君と「姫」ちゃんがいます。
このほかにニシキマゲクビガメの「ニシキ」君と
セマルハコガメの「セマ」ちゃんがいるそうです。
カメのいるカフェって憧れます

お店の暖簾(のれん)もカワイイですねv
カフェ かなん
茅ヶ崎市幸町20-28 たつみビル2階
営業時間:
定休日:毎週木曜日
http://canaantomomo.blog12.fc2.com/
行き方
茅ヶ崎駅南口を出ます。
雄三通りを海に向かって歩くと、「スーパーたまや」があります。
その脇道を左折します。
脇道に入って少し歩くと「パンキー」という小さなパン屋があります。
その向かい側のビル2階。
2010年4月5日追加↓
カフェかなんが湘南経済新聞に紹介されました。
http://shonan.keizai.biz/headline/967/
2009年11月16日
三条市本成寺の亀の彫刻

新潟県三条市本成寺(ほんじょうじ)にある亀。
木目を生かした甲羅が見事です。
このお寺は、節分鬼踊りで有名です。
【交通・アクセス】
JR信越本線 「三条駅」より徒歩で約20分
上越新幹線「燕三条駅」より車で約20分
参考
JR2009年10月〜12月新潟ディスティネーションキャンペーン総合ガイドブック「うまさぎっしり新潟」
上記の写真はこのパンフから撮りました。
ガイドブック内の該当ページはこちら↓
石川雲蝶の面影をたどる旅
【地域】 弥彦・三条 【開催期間】 2009/10/24〜2009/11/21
2009年09月09日
瀋秀園のカメ

神奈川県川崎市の大師公園内にある、中国式庭園「瀋秀園」の池にはカメがいます。
大師公園は、川崎大師のすぐ近くです。
私が行ったときは1匹しか見当たらなかったのですが、
別の日に行った方の話によると、ワラワラいたそうです。
ワラワラの中の1匹。
スイーっと近寄ってきたところを写真に撮ったとのこと。
すごいカメラ目線なクサガメ。
頭だけ出てて、すごいナイスなタイミング。
ステキ写真?
職場の方からいただきました。
感謝。
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展 |
■うろこだらけ展4
日にち 2023年4月2日(日)〜4月16日(日)(水曜定休)
場所 雑貨屋ふたばねこ(東京都)
■ナゴヤレプタイルズワールド2023春Spesial
日にち 2023年3月25日(土)・3月26日(日)
場所 ポートメッセなごや2号館
■サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール
■近畿レプタイルズマーケット
日にち 2023年5月7日(日)
場所 住之江舞昆ホール
■いきものづくし名古屋
日にち 2023年3月30日(木)〜4月18日(火)
場所 東急ハンズ名古屋店11階
■神戸レプタイルズワールド2023
日にち 2023年4月15日(土)・4月16日(日)
場所 神戸サンボーホール
1階大展示場・2階大展示場
■博物ふぇすてぃばる!9
日にち 2023年7月22日(土)・7月23日(日)
場所 九段下 科学技術館
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。
■ジャパンレプタイルズショーin横浜2023 浜レプ
日にち 2023年4月1日(土)・4月2日(日)
場所 パシフィコ横浜 展示ホールA
■かめらいふ
時間 (約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館
■ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館
■ 九州爬虫類フェス2023
日にち 2023年6月3日(土)・6月4日(日)
場所 南近代ビル 2階・3階ホール
■ ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール
■ とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)
■カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)

■ カメ DE Show!in名古屋2024 〜 ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)
日にち 2023年4月2日(日)〜4月16日(日)(水曜定休)
場所 雑貨屋ふたばねこ(東京都)
■ナゴヤレプタイルズワールド2023春Spesial
日にち 2023年3月25日(土)・3月26日(日)
場所 ポートメッセなごや2号館
■サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール
■近畿レプタイルズマーケット
日にち 2023年5月7日(日)
場所 住之江舞昆ホール
■いきものづくし名古屋
日にち 2023年3月30日(木)〜4月18日(火)
場所 東急ハンズ名古屋店11階
■神戸レプタイルズワールド2023
日にち 2023年4月15日(土)・4月16日(日)
場所 神戸サンボーホール
1階大展示場・2階大展示場
■博物ふぇすてぃばる!9
日にち 2023年7月22日(土)・7月23日(日)
場所 九段下 科学技術館
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。
■ジャパンレプタイルズショーin横浜2023 浜レプ
日にち 2023年4月1日(土)・4月2日(日)
場所 パシフィコ横浜 展示ホールA
■
時間 (約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館
■ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館
■ 九州爬虫類フェス2023
日にち 2023年6月3日(土)・6月4日(日)
場所 南近代ビル 2階・3階ホール
■ ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール
■ とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)
■
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)

■ カメ DE Show!in名古屋2024 〜 ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)