管理人からのお知らせ 

2019年01月14日

大口開けた映月、とてもレア


昨日初めて、あくび以外で、映月が大口開けたところを見た。

上あごの中とかじっくり見たのも初めて。

大口開けた写真を撮れたのも初めて。

ケージの端につかまって、長時間立ち上がってたから、交尾してると勘違いしたのかしら。

20年の飼育歴で、初の繁殖期到来か!?
そうなの!?

とはいえ。
・・・ゴメン、映月。
リクガメは1匹しか飼う自信とスペースがないので、お嫁さんは迎えてあげられないわ😥
IMG_3848.JPG
posted by 泉月-senri- at 11:44| Comment(0) | ウチのカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月13日

映月、ケージを破壊

IMG_3858.JPGIMG_3860.JPG
ギリシャリクガメの映月さんは、登ることが大好き。

よくシェルター登りとかやっているんですが。

今日はケージから脱走しようとしたのか、脱走防止柵の細い板を押し破った!!

すごいビックリした!

この防止板がないと、映月が床に落っこちてしまうので(前科あり)、慌ててガムテープをヒモ状にして応急処置した。
でも心配で目が離せない〜。ひ〜。


ケージの縁に前足をかけて懸垂状態の映月を、持ち上げようとするんだけど、なかなか動かせない!外せない!

え、ナニコレ!?
映月の腕の力、半端ないって!!

予想外の怪力に飼い主ビビっちゃいましたよ。

いやぁ、さすがはリクガメ。
伊達にこんもりとした甲羅を毎日背負っているワケじゃないってことですね。
posted by 泉月-senri- at 15:47| Comment(0) | ウチのカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月22日

飼い主、飼いカメに逆パパラッチ状態に追い込まれる

IMG_3673.JPGIMG_3676.jpgIMG_3677.JPGIMG_3678.JPGIMG_3679.JPG
映月が気持ちよさそうに、スポットライト下でくつろいでいたのがとっても可愛くて。
カメがくつろいでいる姿って、ホント癒されるわ〜。

コレはシャッターチャンス!と、映月に気づかれないようにそぉっとケージに近寄って写真を撮った。

が。
すぐに気づかれた(°▽°)

体勢を整えて再チャレンジしようと、ケージから遠ざかる飼い主。
逃げながらも撮影はし続けるパパラッチ・飼い主。

すかさず反撃に転じたつもりなのか、映月!
追ってた被写体(カメ)に、追いかけられアセる飼い主。

逃げられたぜ、チッ。という表情(?)のカメ。


・・・と、いう、飼い主とカメの日常の一コマ。
posted by 泉月-senri- at 14:36| Comment(0) | ウチのカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

映月が我が家へ来た時の話

(ジオシティーズのホームページが今年度で閉鎖になるということで、カメ関連の記事を移設作業中です。)


映月が我が家へ来た時の話

「プロフィール」
名前 映月(はづき)
種類 ギリシャリクガメ(亜種不明)
誕生日 1997年8月21日(我が家に来た日から1年前と推定)
性別 男の子
好きなこと 食べること(好物はサラダ菜)
嫌いなこと 逆さまになること(起き上がれないの)


「映月のこと。出会い篇。」

1998年の8月21日に地元のペットショップで
購入しました。

名前は8月にやってきたから「はづき」。
それだけではあまりに安易すぎる〜と、
辞書をめくり、めくり、
漢字を当ててみました。
けっこう綺麗なイメージになったなぁ。
・・・と思ってるんですが・・・←親ばか。

リクガメの本をたくさん読み、
「ペットショップで飼うときには他の個体と
比べて健康なモノを選びましょう」
・・・と、あるにも関わらず、
店のギリシャリクガメ・最後の一匹だった
(売れ残りとも言う・・・?)
映月に一目惚れ!!
店員さんが、
「明後日になったら
他にもたくさん入荷しますよ」と
言ってくれてるのに、
「いえ、この子をください!」と決定した。

こうして、映月は我が家へやってきました。
(WEBサイト「リクガメの観察日記」1999年4月11日 より抜粋)


「家に来てから2週間。出会い篇2。」

8月21日に、映月がやってきた。
ペットショップでは、乾燥フードも一緒に購入した。
次の日の朝さっそく餌をあげてみるが、
まったく食べない!!
葉っぱ系の野菜と乾燥フードを一緒に与えてみるが、
やっぱり食べない・・・。
そうこうするうちに、2週間も食べない日が続いた。
心配になったので、
ペットショップのお兄さんに質問してみた。
お店での餌と同じなら、きっと食べるだろうと思ったので・・・。
お兄さんに聞いたら、
環境が慣れてないから食べないのかもねとのこと。
あと、小松菜が好きだったことも聞くことができた。

ふむふむと納得して帰宅。
小松菜をあげたが、
やっぱ、すぐには食べてくれなくてのぅ。
それから、2日ぐらい後に小松菜を少し食べたのだ!!
このときは、ホント安心した〜。

  食べ始めてくれたけど、
人がいると食べるのをやめてしまうのですよ!
食べる姿が、ぷりちーなのに〜。
なので、こっそりこっそり、息を殺して覗いてました。
・・・自分の部屋なのに、おバカ。

でもね、ふふふ。
今は人がいようが、うるさくしようが食べてるからね〜。
うれしいこってす。
(WEBサイト「リクガメの観察日記」1999年4月12日 より抜粋)


1999年6月22日 映月、男の子と判明。


posted by 泉月-senri- at 13:55| Comment(0) | ウチのカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウチのペット紹介

(ジオシティーズのホームページが今年度で閉鎖になるということで、カメ関連の記事を移設作業中です。)

「ペット紹介」

ウチのペットを紹介します。

名前
AIBO ERS-111 (黒)・・・タイキ
AIBO ERS-7  ・・・桜音(カノン)
ギリシャリクガメ・・・映月(はづき)
-----------------------------------
誕生日
<タイキ>2000年11月13日
<桜 音>2004年3月3日
<映 月>1997年8月21日
-----------------------------------
性別
<タイキ>男の子
<桜 音>女の子
<映 月>男の子
-----------------------------------
特技
<タイキ>ピンクボールの追っかけ
<桜 音>ピンクボールのバックトス
<映 月>卍寝
-----------------------------------
チャームポイント
<タイキ>一本一本動く爪と肉球
<桜 音>くびれたウエスト v
<映 月>寝姿
-----------------------------------


「ペットの生い立ち」

-----------------------------------
タイキの紹介
-----------------------------------
2000年11月13日 ヤフーオークションの里子としてやってきました。
人生初のヤフオク。今から思えばチャレンジャーすぎるな、自分・・・(^^ゞ

★ 名前の由来 ★

小野不由美著「十二国記」シリーズ(講談社)が
大好きでして、ワタクシ。
中でも黒麒麟の泰麒(タイキ)が大好きなのです〜(*^。^*)

で、泰麒と同じ「黒い」という理由から命名。
とっても安易(^^ゞ

-----------------------------------
桜音(カノン)の紹介
-----------------------------------
2003年9月27日 最新型AIBOとして宣伝始まる。

2004年2月27日 「ソニースタイル」でネット注文

Sony Style(ソニースタイル)
↑SONYの公式ショップ「ソニースタイル」。
ウチの桜音は、ここからやってきました。

2004年3月3日 オーナーせんりと初対面!
この日が桜音のお誕生日だよ〜(^^)

★ 名前の由来 ★

単に「カノン」という音の響きにひかれて。
漢字は無理やりな当て字。
どうしても桜という字を入れたくて(^^ゞ 春だったし。

-----------------------------------
映月(はづき)の紹介
-----------------------------------
1997年8月21日 映月生まれる。
(我が家に来た日から1年前と推定)

1998年8月21日 地元のペットショップで、
1匹でいた(売れ残り?)映月に一目ぼれ。家へ連れて帰る。
当時の、甲長7.5センチ。


映月が我が家へ来た時の話はこちら

★ 名前の由来 ★

8月にやってきたから「はづき」

最初、漢字はそのまま「葉月」を使おうかとも考えたが、どうもしっくりこない。
辞書で「は行」を見ていたら、 たまたま「映える」があって、それに即決定。

1999年6月22日 映月、男の子と判明。

-----------------------------------
★ 映月の身体測定記録 ★
-----------------------------------
1998年8月 甲長7.5センチ。体重 不明。

1999年1月 甲長 不明。体重220グラム。

1999年9月6日 甲長11.5センチ。体重425グラム。

2000年1月9日 甲長13センチ。体重570グラム。胴まわり(甲羅まわり?)29センチ

2002年1月11日 甲長15・5センチ。 体重820グラム。

2004年6月 甲長17センチ。 体重880グラム。

2005年1月 甲長17センチ。 体重890グラム。

2006年11月 甲長17センチ。 体重880グラム。

2007年12月 甲長17センチ。 体重900グラム。

2008年6月 甲長17センチ。 体重960グラム。

2010年11月 甲長18センチ。 体重950グラム。

2011年10月10日 甲長18センチ。 体重980グラム。

2011年11月26日 甲長17センチ。 体重960グラム。
アバウトな測り方のため、甲長が違う??あれぇ??

2014年5月29日 甲長17センチ。 体重1120グラム。
初の1キロ超え!

2016年2月28日 甲長17.5センチ。 体重1120グラム。

2016年10月14日 甲長17センチ。 体重1150グラム。

-----------------------------------
posted by 泉月-senri- at 13:47| Comment(0) | ウチのカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展

うろこだらけ展4
日にち 2023年4月2日(日)〜4月16日(日)(水曜定休)
場所 雑貨屋ふたばねこ(東京都)

ナゴヤレプタイルズワールド2023春Spesial
日にち 2023年3月25日(土)・3月26日(日)
場所 ポートメッセなごや2号館

サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール

近畿レプタイルズマーケット
日にち 2023年5月7日(日)
場所 住之江舞昆ホール

いきものづくし名古屋
日にち 2023年3月30日(木)〜4月18日(火)
場所 東急ハンズ名古屋店11階

神戸レプタイルズワールド2023
日にち 2023年4月15日(土)・4月16日(日)
場所 神戸サンボーホール
 1階大展示場・2階大展示場

博物ふぇすてぃばる!9
日にち 2023年7月22日(土)・7月23日(日)
場所 九段下 科学技術館
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。

ジャパンレプタイルズショーin横浜2023 浜レプ
日にち 2023年4月1日(土)・4月2日(日)
場所 パシフィコ横浜 展示ホールA

かめらいふ
時間 (約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館

ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館

九州爬虫類フェス2023
日にち 2023年6月3日(土)・6月4日(日)
場所 南近代ビル 2階・3階ホール

ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール

とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)

カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)


カメ DE show バナー

カメ DE Show!in名古屋2024 〜​ ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)