■
さいたま水族館淡水魚専門の「さいたま水族館」。
埼玉県にしかいないムサシトミヨ、国の天然記念物のミヤコタナゴをはじめ、甲殻類や両生類、は虫類を含め約120種、1万点もの生物が見られます!
爬虫類(クサガメ、イシガメ等) 5種 います。
春の特別展 世界のカメ展
平成18年4月15日(土)〜5月21日(日)
■
羽生水郷公園さいたま水族館を含む一帯は「羽生水郷公園」になっていて、園内の宝蔵寺沼には国の天然記念物に指定されている「ムジナモ」が自生しています。
日本ではここにしか生息していない珍しい食虫植物です。
アクセス
電車
・東武伊勢崎線「羽生駅」または「加須駅」からタクシーで15分
バス
・東武伊勢崎線羽生駅東口キヤッセ羽生水郷公園行で「水郷公園前」下車
車
・東北自動車道羽生ICから栗橋方面に3km

バスに乗るときの注意点
羽生駅東口から乗ります。
バス停は駅前にはありません。
駅前の道路を50メートルくらい行って、幼稚園の前から乗ります。
駅前も時間をつぶす場所はほとんどありません。
カラオケボックスとチェーン店の飲み屋と商店街がちょこっと。
西口はさらに何もありませんでした。
(バス停が見つからなくてアセリました〜)
参考
羽生MAPはこちら。
■「大天白神社」と、その一帯に広がる「大天白公園」
5月初めには、見事な藤の花が咲き乱れるそうです。
毎年4月下旬〜5月上旬…大天白ふじ祭り
東武伊勢崎線羽生駅徒歩20分
羽生市のホームページはこちら。
大天白公園古代蓮タウン 花ごよみ上記のルートを含むスタンプラリーのイベントがあります。
秩父路花めぐりスタンプラリー秩父鉄道の主催だから範囲は広くて、1回では無理そうだけど。
■ふるさと歩道ハイキング■
藤の花咲く大天白神社から茂林寺を訪ねて平成18年5月7日(日) 雨天決行
コース
羽生駅→建福寺→毘沙門堂→大天白神社(藤観賞)→長良神社→利根川土手→昭和橋→茂林寺→東武鉄道茂林寺駅
【行程11キロ 歩行時間3時間】
--------------------------------------------
管理人のヒトコト。
ゴールデンウイークを利用して、
さいたま水族館のカメ展を見て、帰りに大天白神社へ行きました。
水族館のショップのホシガメストラップはカワイイ!!オススメ♪
水族館は満足♪
で。
大天白公園なんですけど。
正直、がっかり名所でした・・・。
まだ三分〜五分咲きだったせいなのか。
藤が満開なら、見ごたえがあるのかもしれません。
駅から20分くらい歩いて、なかなかたどり着かないなーと心配になった頃に、ペンキが薄くなった看板が出てきます。
そこから畑と民家の間を通り、到着。
少し広めの近所の憩いの公園ってカンジ。
藤を期待していくなら、
もう少し足を伸ばして
足利フラワーパークへ行くことをオススメします。
あしかがフラワーパーク
公式サイトはこちら。
posted by 泉月-senri- at 10:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
亀と花見の旅行コース
|

|