管理人からのお知らせ 

2008年02月01日

温泉で早咲き桜? 冬こそ体験したいプラン

温泉で早咲き桜? 冬こそ体験したいプラン

☆無料夜桜ツアー付き!名門旅館で河津桜のお花見ステイ☆│

 皇室御用達の名旅館「今井荘」では、2月中旬から見頃を迎える河津桜お花見プランの予約開始。

夕朝食付き2000円オフ&夜桜見物の無料送迎も!





河津桜は他より早く桜が見られます。
河津桜祭り
2008.2.9.〜3.10.

幻想的な夜の河津桜 夜桜まつりが開催!
2/20より3/5まで夜桜まつりが開催されています。


河津桜まつり情報局
http://www.kawazuzakura.net/






皇室御用達の名旅館「今井荘」

↑写真をクリックすると詳細ページを見ることができます。



河津には、カメ好きの聖地である伊豆アンディランドがあります。

伊豆アンディランド 公式サイトはこちら。


今井荘に泊まって、桜と亀を愛でる旅してみませんか?
posted by 泉月-senri- at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀と花見の旅行コース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

足利フラワーパークの藤

ライトアップされた藤

藤のライトアップをしているというので、足利フラワーパークの藤をゴールデンウィークの5月3日に見て来ました。

立派な藤がライトで照らされて、とても綺麗。スゴイ。
混んでて人出もスゴイ。

駐車場に入るまでがかなり待ちました。

でも行って良かったなあと思います。
キャッチコピーが、
「世界が息を飲む美しさ」というのにも納得できる。

藤キレイ〜。ツツジもキレイ。
夜は涼しいし、幻想的だし、虫いないし。サイコー。

昼だとさらに池でひなたぼっこする亀がいるらしい。

ぜひ昼も行ってみたい〜。
そうすれば、亀とお花を愛でる旅になるもんね♪

昨日の半券が11月まで使える割引券になっています。一枚で三人入れるよ〜(^o^)

…と、宣伝してみるワタシ。

白い藤はまだ時期が早いみたい。
来週か再来週以降が見ごろなのかな?
posted by 泉月-senri- at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀と花見の旅行コース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月28日

ご当地NEWS!【 河津桜まつり 】

【海の幸をたっぷり味わおう!伊豆名物を食べる!】

海・山・川と環境に恵まれた伊豆エリアは、伊勢えびや金目鯛をはじめとする高級食材が味わえる味の宝庫。
そばやイノシシ肉、キノコやわさび、山菜の料理も楽しみです。


●河 津● 〜伊勢エビ料理も楽しみ!〜

  ご当地NEWS!【 河津桜まつり 】
  約8,000本の桜並木と菜の花の風景で人気。
  夜のライトアップ見物は宿泊者の特権!
  期間:2月10日(土)〜3月10日(日)/場所:河津川沿い


河津といえば。

伊豆アンディランド!
日本唯一の亀だらけの水族館。

伊豆アンディランド
http://www.izuandyland.com/


河津桜を堪能し、たくさんの種類の亀を堪能する・・・。
こんな旅行プランもステキですね♪

宿泊の旅館はこちらはいかがでしょうか。
テレビなどで、よく紹介されるお抹茶風呂のある旅館。
つりばし荘。



バナーをクリックすると、詳細が見られます。




posted by 泉月-senri- at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀と花見の旅行コース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月06日

さいたま水族館と大天白公園の藤、あしかがフラワーパーク

さいたま水族館

淡水魚専門の「さいたま水族館」。
埼玉県にしかいないムサシトミヨ、国の天然記念物のミヤコタナゴをはじめ、甲殻類や両生類、は虫類を含め約120種、1万点もの生物が見られます!

爬虫類(クサガメ、イシガメ等)   5種 います。


春の特別展 世界のカメ展
平成18年4月15日(土)〜5月21日(日)


羽生水郷公園

さいたま水族館を含む一帯は「羽生水郷公園」になっていて、園内の宝蔵寺沼には国の天然記念物に指定されている「ムジナモ」が自生しています。
日本ではここにしか生息していない珍しい食虫植物です。

アクセス
電車
・東武伊勢崎線「羽生駅」または「加須駅」からタクシーで15分
バス
・東武伊勢崎線羽生駅東口キヤッセ羽生水郷公園行で「水郷公園前」下車

・東北自動車道羽生ICから栗橋方面に3km


ひらめきバスに乗るときの注意点
羽生駅東口から乗ります。
バス停は駅前にはありません。
駅前の道路を50メートルくらい行って、幼稚園の前から乗ります。

駅前も時間をつぶす場所はほとんどありません。
カラオケボックスとチェーン店の飲み屋と商店街がちょこっと。

西口はさらに何もありませんでした。

(バス停が見つからなくてアセリました〜)

参考
羽生MAPはこちら。



■「大天白神社」と、その一帯に広がる「大天白公園」

5月初めには、見事な藤の花が咲き乱れるそうです。

毎年4月下旬〜5月上旬…大天白ふじ祭り

東武伊勢崎線羽生駅徒歩20分

羽生市のホームページはこちら。

大天白公園

古代蓮タウン 花ごよみ


上記のルートを含むスタンプラリーのイベントがあります。

秩父路花めぐりスタンプラリー

秩父鉄道の主催だから範囲は広くて、1回では無理そうだけど。

■ふるさと歩道ハイキング■
藤の花咲く大天白神社から茂林寺を訪ねて

平成18年5月7日(日) 雨天決行

コース
羽生駅→建福寺→毘沙門堂→大天白神社(藤観賞)→長良神社→利根川土手→昭和橋→茂林寺→東武鉄道茂林寺駅
【行程11キロ 歩行時間3時間】


--------------------------------------------
管理人のヒトコト。
ゴールデンウイークを利用して、
さいたま水族館のカメ展を見て、帰りに大天白神社へ行きました。
水族館のショップのホシガメストラップはカワイイ!!オススメ♪
水族館は満足♪

で。
大天白公園なんですけど。
正直、がっかり名所でした・・・。

まだ三分〜五分咲きだったせいなのか。
藤が満開なら、見ごたえがあるのかもしれません。

駅から20分くらい歩いて、なかなかたどり着かないなーと心配になった頃に、ペンキが薄くなった看板が出てきます。

そこから畑と民家の間を通り、到着。

少し広めの近所の憩いの公園ってカンジ。

藤を期待していくなら、
もう少し足を伸ばして
足利フラワーパークへ行くことをオススメします。

あしかがフラワーパーク
公式サイトはこちら。
posted by 泉月-senri- at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀と花見の旅行コース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月10日

春の動物園まつり開催

神奈川県にある川崎市夢見ヶ崎動物公園

入場無料の動物園です。

平成18年(2006年)3月26日(日)
春の動物園まつりが開催されます。

開花予想が当たれば、桜が咲いているかもしれませんね。
桜の名所だから期待したいところ。

川崎市夢見ヶ崎動物公園の公式サイトはこちら。

この動物園には以下の種類の亀がいます。

クサガメ
ニホンイシガメ  
アカミミガメ
アカアシガメ     
ケヅメリクガメ
ヒョウモンガメ
ホルスフィールドリクガメ
ギリシャリクガメ
アルダブラゾウガメ  




posted by 泉月-senri- at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 亀と花見の旅行コース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展

うろこだらけ展4
日にち 2023年4月2日(日)〜4月16日(日)(水曜定休)
場所 雑貨屋ふたばねこ(東京都)

ナゴヤレプタイルズワールド2023春Spesial
日にち 2023年3月25日(土)・3月26日(日)
場所 ポートメッセなごや2号館

サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール

近畿レプタイルズマーケット
日にち 2023年5月7日(日)
場所 住之江舞昆ホール

いきものづくし名古屋
日にち 2023年3月30日(木)〜4月18日(火)
場所 東急ハンズ名古屋店11階

神戸レプタイルズワールド2023
日にち 2023年4月15日(土)・4月16日(日)
場所 神戸サンボーホール
 1階大展示場・2階大展示場

博物ふぇすてぃばる!9
日にち 2023年7月22日(土)・7月23日(日)
場所 九段下 科学技術館
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。

ジャパンレプタイルズショーin横浜2023 浜レプ
日にち 2023年4月1日(土)・4月2日(日)
場所 パシフィコ横浜 展示ホールA

かめらいふ
時間 (約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館

ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館

九州爬虫類フェス2023
日にち 2023年6月3日(土)・6月4日(日)
場所 南近代ビル 2階・3階ホール

ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール

とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)

カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)


カメ DE show バナー

カメ DE Show!in名古屋2024 〜​ ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)