管理人からのお知らせ 

2010年04月17日

浜松市天然記念物アカウミガメのイベント

静岡県浜松市では、アカウミガメが市の天然記念物になっています。

毎年5月の第2日曜日に、市天然記念物であるアカウミガメが安全に産卵できる砂浜を確保するために、ウェルカメクリーン作戦を実施しているそうです。

申し込み不要なので、お近くの方は行ってみては?

浜松市 ウェルカメクリーン作戦

日時 2010年5月9日(日)午前9時〜11時(小雨決行)

場所 天竜川河口から浜名湖今切口まで

静岡県浜松市ホームページ

posted by 泉月-senri- at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミガメが現れる地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

徳島県美波町はウミガメとウェルかめ

NHKウェルかめの舞台・四国にある徳島県美波町。

ウミガメが産卵しに上陸する浜辺があります。
なので、町の中にはカメがいっぱい!

橋の欄干とか、電話ボックスとか、うみがめ博物館とか。


■徳島県日和佐うみがめ博物館カレッタ
http://www.town.minami.tokushima.jp/umigame/caretta.html

観覧時間 AM9時〜PM5時
休館日 毎週月曜日(国民の祝日にあたる時はその翌日)
平成23年3月末まで無休で開館します

年末休日 12月29〜31日まで

観覧料 大人600円
中高生500円
小学生300円
団体割引(30人以上)

住所 〒779-2304 海部郡美波町大浜海岸
アクセス JR日和佐駅から徒歩20分、タクシーあり
問い合わせ先 TEL:(0884)-77-1110
(徳島県美波町ホームページから抜粋)


うみがめ館は平成23年3月末まで無休に!


■うみがめマリンクルーズ
http://umigame.me/

土・日曜日や祝日を中心に、漁や磯渡しの合間を縫って運航します。
運航時間:AM10:00〜PM5:00(夏季はPM6:00まで)予約制


■徳島県美波町ホームページ
http://www.town.minami.tokushima.jp/index.php

■NHK連続テレビ小説「ウェルかめ」
http://www9.nhk.or.jp/asadora/welkame/



posted by 泉月-senri- at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミガメが現れる地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

オサガメの剥製とカメ展

久しぶりにオサガメのニュースが出ました!
以下、読売新聞サイトから抜粋です。


若狭沖で見つかったカメ、剥製にして展示(2010年4月5日16時51分 読売新聞)


福井県若狭町沖で見つかったウミガメの一種「オサガメ」の剥製(はくせい)が完成し、同町世久見の同県海浜自然センターで展示されている。5月9日まで。

 オサガメは甲羅の長さ約110センチで、昨年6月、定置網にかかり死んでいた。同センターによると、主に外洋で生息しているため沿岸部で見つかるのは珍しく、剥製も国内には数例しかないという。

 絶滅が危惧(きぐ)されているが、若狭湾では昨年、計4件の発見が報告されており、同センター職員は「若狭湾に生息する生物の多様性を知ってほしい」と話している。

〜抜粋ここまで

オサガメの大きさを体感できそうですね♪
ぜひ見てみたいです。

で、場所はどこかな〜?と思って、
この剥製が置いてあるという
福井県海浜自然センターを調べたら、カメ展を現在開催中でした!

福井県にもウミガメが来るんですね。


特別展「福井にくるウミガメ」
2010年3月20日(土)〜5月9日(日)
オサガメ、アオウミガメ、アカウミガメ、タイマイの剥製展示とパネル展示を行います。

詳しくは公式サイトへ↓
福井県海浜自然センター

posted by 泉月-senri- at 22:08| Comment(0) | TrackBack(1) | ウミガメが現れる地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

アカウミガメが産卵する町



神奈川県の大磯町の海岸にはアカウミガメが産卵に来ます。

その記録を、郷土資料館のエントランスホールで公開中です。


■2009アカウミガメ産卵・ふ化の記録
日にち 2009年10月4日(日)〜12月27日(日)
場所 大磯町郷土資料館エントランスホール
神奈川県大磯町郷土資料館

参考
広報おおいそ 平成21年10月号


posted by 泉月-senri- at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミガメが現れる地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

徳島県日和佐川のカメ

Image182.jpg

徳島県美波町の日和佐川の橋に、亀の像があるんですね♪

10月19日月曜日放送のNHKの連続テレビ小説「ウェルかめ」に写真が。

ステキ〜。




posted by 泉月-senri- at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミガメが現れる地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展

うろこだらけ展4
日にち 2023年4月2日(日)〜4月16日(日)(水曜定休)
場所 雑貨屋ふたばねこ(東京都)

ナゴヤレプタイルズワールド2023春Spesial
日にち 2023年3月25日(土)・3月26日(日)
場所 ポートメッセなごや2号館

サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール

近畿レプタイルズマーケット
日にち 2023年5月7日(日)
場所 住之江舞昆ホール

いきものづくし名古屋
日にち 2023年3月30日(木)〜4月18日(火)
場所 東急ハンズ名古屋店11階

神戸レプタイルズワールド2023
日にち 2023年4月15日(土)・4月16日(日)
場所 神戸サンボーホール
 1階大展示場・2階大展示場

博物ふぇすてぃばる!9
日にち 2023年7月22日(土)・7月23日(日)
場所 九段下 科学技術館
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。

ジャパンレプタイルズショーin横浜2023 浜レプ
日にち 2023年4月1日(土)・4月2日(日)
場所 パシフィコ横浜 展示ホールA

かめらいふ
時間 (約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館

ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館

九州爬虫類フェス2023
日にち 2023年6月3日(土)・6月4日(日)
場所 南近代ビル 2階・3階ホール

ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール

とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)

カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)


カメ DE show バナー

カメ DE Show!in名古屋2024 〜​ ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)