去年の情報ですが…。一応お知らせです。
平成22(2010)年8月7日(土曜)に、須磨海浜水族園 淡水ガメ保護研究施設「亀楽園(きらくえん)」が完成しました!!
神戸市のサイトによると、
以下抜粋〜
【亀楽園の目的と意義について(学術編)】
生物多様性の保全の重要性が高まる中、神戸市の陸水生態系(川や池の生態系)には多くの外来種が侵入し、健全な生態系によって維持されてきた本来の生物多様性が破壊されつつあります。
特に、深刻なのはブラックバス、ブルーギル、ウシガエル、ミシシッピアカミミガメなどがあげられます。
本施設の目的は、それら外来種の中からアカミミガメに注目をし、その種を駆除し、日本に本来分布するニホンイシガメなどのカメ類やその他の生物を保全することにあります。具体的な本施設の活用計画は以下の通りです。
(1)野外で捕獲されたミシシッピアカミミガメの収容施設
ミシシッピアカミミガメの駆除において、野外で捕獲したアカミミガメの処分は重要な問題です。生命である以上、殺処分することには多くの市民が抵抗感を持っていると思われます。
そこで、ミシシッピアカミミガメをこの施設で収容し、野外から隔離することで、殺処分することなく、駆除活動が実施できる環境を整備したいと思います。ただし、施設の収容力には限界があるので、神戸市およびその周辺のミシシッピアカミミガメを受け入れることとします。
(2)ミシシッピアカミミガメ駆除のための基礎研究
ミシシッピアカミミガメは本来北米に分布するが、日本に侵入し定着した本種が、どのような生態を有しているかはほとんど研究されていません。
そこで、本施設において、ミシシッピアカミミガメの生態、特に繁殖に関する研究を実施いたします。また、ミシシッピアカミミガメの不妊化に関する研究も行います。
(3)ニホンイシガメの保全に関する研究 ―イシガメにやさしい河川改修を目指して―
ニホンイシガメは日本しか生息しない日本固有種です。詳細なデータはないが、ニホンイシガメの生息環境である山間部とその周辺の河川や湖沼の自然は破壊され、本種が繁殖できる環境は著しく減少していると考えられます。
そこで、ニホンイシガメが繁殖できる条件、特に河川改修などにおいて破壊される条件などを明らかにし、その改善方法を明らかにしたいと思います。つまり、最終的にはイシガメの繁殖が可能な河川改修方法を開発したいと考えます。
(4)教育について
小中学校の生徒や市民に対して、上記の問題の教育を実施していきたいと思います。
抜粋ここまで〜
場所は、兵庫県の神戸市立須磨海浜水族園の、世界のさかな館前(前イベント広場)。
オープン記念で、ミドリガメ持参で入園無料というイベントもやったそうです。
かなりのミドリガメが持ち込まれたそうです。
この施設が、
外来種問題を考えるきっかけになればいいですね。
神戸市立須磨海浜水族園
http://sumasui.jp/
管理人からのお知らせ |
2011年01月22日
2010年09月19日
野毛山動物園でハミルトンガメ公開開始
横浜市立野毛山動物園で、ハミルトンガメの公開が始まりました。
以下、野毛山動物園のHPから抜粋〜
ハミルトンガメ
平成22年8月にハミルトンガメの赤ちゃんが5頭孵化しました!
水玉模様が可愛らしい500円ほどの大きさの仔ガメたちの公開が始まりました!
日程 平成22年9月19日(日)から公開。
公開時間 9:30〜16:30
公開場所 爬虫類館
備考 ※動物の体調によって、公開を変更・中止する場合がございます。
ご了承ください。
野毛山動物園赤ちゃん情報
横浜市立野毛山動物園
以下、野毛山動物園のHPから抜粋〜
ハミルトンガメ
平成22年8月にハミルトンガメの赤ちゃんが5頭孵化しました!
水玉模様が可愛らしい500円ほどの大きさの仔ガメたちの公開が始まりました!
日程 平成22年9月19日(日)から公開。
公開時間 9:30〜16:30
公開場所 爬虫類館
備考 ※動物の体調によって、公開を変更・中止する場合がございます。
ご了承ください。
野毛山動物園赤ちゃん情報
横浜市立野毛山動物園
2006年02月03日
2004年12月29日
アカミミガメ(ミシシッピアカミミガメ)<ミシシッピーアカミミガメ>(Trachemys scripta elegans)を飼育している園館
稚内市立ノシャップ寒流水族館
サンピアザ水族館
秋田市大森山動物園
仙台市八木山動物公園
草津熱帯圏
日立市かみね動物園
宮沢湖なかよし動物園
東武動物公園
東京都恩賜上野動物園
板橋区立こども動物園
江戸川区自然動物園
川崎市夢見ケ崎動物公園
横浜市立野毛山動物園
秋田県男鹿水族館
新潟市水族館 マリンピア日本海
上越市立水族博物館
寺泊町立水族博物館
アクアワールド茨城県大洗水族館
鴨川シーワールド
さいたま水族館
サンシャイン国際水族館
よみうりランド海水水族館
江ノ島水族館
甲府市遊亀公園附属動物園
富山市ファミリーパーク
長野市茶臼山動物園
豊橋総合動植物公園
伊豆アンディランド
越前松島水族館
蓼科アミューズメント水族館
淡路ファームパーク イングランドの丘動物園
滋賀県立琵琶湖博物館
鳥羽水族館
志摩マリンランド
二見シーパラダイス
和歌山県立自然博物館
姫路市立水族館
(株)池田動物園
屋島山上水族館
(社)桂浜水族館
宮島町立宮島水族館
長崎バイオパーク
長崎鼻パーキングガーデン
(財)沖縄こどもの国
(株)海の中道海洋生態科学館マリンワールド海の中道
(株)マリーンパレス(大分生態水族館)
参考
社団法人 日本動物園水族館協会JAZA
http://www.jazga.or.jp/
サンピアザ水族館
秋田市大森山動物園
仙台市八木山動物公園
草津熱帯圏
日立市かみね動物園
宮沢湖なかよし動物園
東武動物公園
東京都恩賜上野動物園
板橋区立こども動物園
江戸川区自然動物園
川崎市夢見ケ崎動物公園
横浜市立野毛山動物園
秋田県男鹿水族館
新潟市水族館 マリンピア日本海
上越市立水族博物館
寺泊町立水族博物館
アクアワールド茨城県大洗水族館
鴨川シーワールド
さいたま水族館
サンシャイン国際水族館
よみうりランド海水水族館
江ノ島水族館
甲府市遊亀公園附属動物園
富山市ファミリーパーク
長野市茶臼山動物園
豊橋総合動植物公園
伊豆アンディランド
越前松島水族館
蓼科アミューズメント水族館
淡路ファームパーク イングランドの丘動物園
滋賀県立琵琶湖博物館
鳥羽水族館
志摩マリンランド
二見シーパラダイス
和歌山県立自然博物館
姫路市立水族館
(株)池田動物園
屋島山上水族館
(社)桂浜水族館
宮島町立宮島水族館
長崎バイオパーク
長崎鼻パーキングガーデン
(財)沖縄こどもの国
(株)海の中道海洋生態科学館マリンワールド海の中道
(株)マリーンパレス(大分生態水族館)
参考
社団法人 日本動物園水族館協会JAZA
http://www.jazga.or.jp/
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展 |
■エキゾチックレプタイルエキスポ2023
日にち 2023年12月10日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館 6階
■東北ペットフェス
日にち 2023年10月22日(日)
場所 ベルサンピアみやぎ泉 体育館
■カメじかん2inおおさか
日にち 2023年10月10日(火)〜10月14日(土)11時〜17時
場所 ギャラリーカフェ&雑貨SAKURA(大阪市阿倍野区美章園3-2-2)
■かえるとかめ〜にほんに暮らす愛すべき生き物たち〜
日にち 2023年6月16日(金)〜7月17日(月・祝)
場所 サンシャイン水族館
■ナゴヤレプタイルズワールド2023
日にち 2023年9月23日(土・祝)・9月24日(日)
場所 吹上ホール
■サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール
■近畿レプタイルズマーケット2023
日にち 2023年10月8日(日)
場所 梅田スカイビル
■琉球いきものづくし2023
日にち 2023年8月18日(金)〜8月27日(日)(8月23日(水)休)
場所 石垣やいま村
■神戸レプタイルズワールド2023秋
日にち 2023年9月16日(土)・9月17日(日)
場所 神戸サンボーホール
■博物クリスマス2023
日にち 2023年11月18日(土)・11月19日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館7階(浅草)
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。
■ジャパンレプタイルズショーin東京2023 BIG秋レプ
日にち 2023年10月14日(土)・10月15日(日)
場所 東京ビッグサイト 南展示棟
■ジャパンレプタイルズショーin札幌2023 北レプ
日にち 2023年8月19日(土)・8月20日(日)
場所 サッポロファクトリーホール
■かめらいふ 2023年秋から再開
時間 春と秋の平日(約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館
■ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館
■ 九州爬虫類フェス2023オータム
日にち 2023年11月11日(土)・11月12日(日)
場所 博多国際展示場&カンファレンスセンター
■ ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール
■ とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)
■カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)

■ カメ DE Show!in名古屋2024 〜 ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)
日にち 2023年12月10日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館 6階
■東北ペットフェス
日にち 2023年10月22日(日)
場所 ベルサンピアみやぎ泉 体育館
■カメじかん2inおおさか
日にち 2023年10月10日(火)〜10月14日(土)11時〜17時
場所 ギャラリーカフェ&雑貨SAKURA(大阪市阿倍野区美章園3-2-2)
■
日にち 2023年6月16日(金)〜7月17日(月・祝)
場所 サンシャイン水族館
■ナゴヤレプタイルズワールド2023
日にち 2023年9月23日(土・祝)・9月24日(日)
場所 吹上ホール
■
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール
■近畿レプタイルズマーケット2023
日にち 2023年10月8日(日)
場所 梅田スカイビル
■
日にち 2023年8月18日(金)〜8月27日(日)(8月23日(水)休)
場所 石垣やいま村
■神戸レプタイルズワールド2023秋
日にち 2023年9月16日(土)・9月17日(日)
場所 神戸サンボーホール
■博物クリスマス2023
日にち 2023年11月18日(土)・11月19日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館7階(浅草)
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。
■ジャパンレプタイルズショーin東京2023 BIG秋レプ
日にち 2023年10月14日(土)・10月15日(日)
場所 東京ビッグサイト 南展示棟
■
日にち 2023年8月19日(土)・8月20日(日)
場所 サッポロファクトリーホール
■かめらいふ 2023年秋から再開
時間 春と秋の平日(約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館
■ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館
■ 九州爬虫類フェス2023オータム
日にち 2023年11月11日(土)・11月12日(日)
場所 博多国際展示場&カンファレンスセンター
■ ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール
■ とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)
■
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)

■ カメ DE Show!in名古屋2024 〜 ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)