管理人からのお知らせ 

2010年05月30日

横浜市立野毛山動物園で1日飼育体験 参加者募集

神奈川県にある、横浜市立野毛山動物園で1日飼育体験 参加者を募集しています。

夏休み恒例の1日飼育体験の参加者。

以下抜粋〜

応募方法

日程 7月24日(土)、25日(日)、27日(火)、28日(水)、29日(木)

時間 9:30〜15:30

対象 小学5〜6年生

費用 保険料他として100円(当日)

応募人数 各日20名
応募方法
往復はがきに、@希望日(1日) A参加者氏名(1名) B性別 C年齢 D学校名 E学年 F住所 G電話番号 を記入の上、下記宛先までお送りください。

【宛先】 〒220-0032 横浜市西区老松町63-10
      横浜市立野毛山動物園 1日飼育体験係

応募締切 2010年7月2日(金)必着

※応募多数の場合は抽選となります。

抜粋ここまで。

ホームページを見ると、リクガメにエサをやっている写真が!

詳しくは、横浜市立野毛山動物園のホームページへ。
http://www.nogeyama-zoo.org/event/1006shiku.html


posted by 泉月-senri- at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | リクガメに会える園館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

夢見ヶ崎動物公園リクガメ舎の展示再開

神奈川県川崎市にある、川崎市立夢見ヶ崎動物公園。
今までリクガメ舎の工事をしていて公開中止だったのですが、工事が終わったそうです!

★リクガメ舎の展示再開について
リクガメ舎は空調設備工事のため、展示をお休みしていましたが、
工事が終了しましたので、展示を再開しました。

やったー!

ただ、動物公園駐車場では、擁壁工事が始まったそうで。
当分の間駐車場の利用ができないそうなので、ご注意を。
川崎駅からバスがたくさん出てますから、公共交通機関をご利用くださいね。


川崎市立夢見ヶ崎動物公園にいるカメたち。
クサガメ
ニホンイシガメ
アカミミガメ
アカアシガメ
ケヅメリクガメ
ヒョウモンガメ
ホルスフィールドリクガメ
ホウシャガメ
アルダブラゾウガメ


川崎市立夢見ヶ崎動物公園の、ホームページアドレスが変更になりました。
新アドレスはこちら。
http://www.city.kawasaki.jp/53/53yumemi/home/yumemi/yumemi.htm
posted by 泉月-senri- at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | リクガメに会える園館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

カメグッズ専門店

実店舗では日本初の、カメグッズ専門店が名古屋にあります!

お店の名前は、カメグッズ ジブリール

定休日 木曜日
営業時間 10:30〜20:00
金・土曜は21:00まで営業

愛知県名古屋市昭和区山里町66-7
SEAMAN山手 北口1階 B
電話052-835-8311

アラブギリシャリクガメ、亜種不明のギリシャリクガメ、ケヅメリクガメの、看板亀さんもいるそうです。

カメグッズだらけのお店だなんて夢のようですね〜!ステキ黒ハート


詳細は公式サイトカメグッズ ジブリールへ。


情報元



posted by 泉月-senri- at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | リクガメに会える園館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

世界の爬虫類展 開催

埼玉県東松山市岩殿のこども動物自然公園で「世界の爬虫(はちゅう)類展」が開かれています。

入場者には爬虫類グッズが配布されるようですよ♪

■世界の爬虫類展
日にち 2006年9月16日(土)〜11月26日(日)
埼玉県 こども動物自然公園
http://www.aya.or.jp/~sczoo/index.html



こども動物園自然公園で飼育されているカメ。

ヌマガメ科

クサガメ  Chinemys reevesi
ニホンイシガメ  Mauremy japonicas
ミナミイシガメ  Mauremys mutica
ミシシッピーアカミミガメ  Trachemys scripa elegans

リクガメ科

インドホシガメ  Geochelone elegans
ビルマホシガメ  Geochelone platynota
ホウシャガメ  Geochelone radiate
ヒョウモンガメ  Geochelone pardalis
ヨツユビリクガメ  Testudo horsfieldi
アルダブラゾウガメ  Geochlone gigantea
ケヅメリクガメ  Geochelone sulcata
クモノスガメ  Pyxis arachonides
ヒラオリクガメ  Pyxis planicauda



近くの宿を探す
楽天トラベル株式会社



 




カメ旅ねっとへ戻る

かめとあいぼへ戻る

posted by 泉月-senri- at 19:34| Comment(0) | TrackBack(1) | リクガメに会える園館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

レイクサイドパーク宮沢湖にカメ続々♪

〈レイクサイドパーク宮沢湖〉

〒357-0001 埼玉県飯能市宮沢27-1

レイクサイドパーク宮沢湖のサイトはこちら。

動物に餌やり&ガイドツアー
■開催日/2006年7月30日(日)・8月13日(日)・27日(日)
■時間/14:00〜15:00
■場所/なかよし動物園
■定員/30名
※餌は200円で販売しております。
 (購入されなくてもご参加いただけます。)
※雨天中止

・・・という夏休みイベントがある。
この動物ってのにカメは含まれるのかな?


■今年新しく加わったカメ達

・アルダブラゾウガメ(1頭)

体重約50kgのゾウガメです。

・ムツアシガメ(1頭)

アジアでは最も大きな種類のリクガメで、最大のものは甲長60cmほどになります。
展示中のものは50cm、50kgあり、かなり大きなものです。

・ケヅメリクガメ(2頭)

アフリカ最大のリクガメで、ゾウガメの仲間に次ぐ、世界で3番目に大きくなる種です。最大で体重が100kgにもなります。
今回仲間入りしたのは約50kg、と約35kgです。
当園にはすでに4kgほどのリクガメが2頭おり、4頭になりました。

情報元
飯能レイクサイドパーク宮沢湖のNEWSページから抜粋。
posted by 泉月-senri- at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | リクガメに会える園館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展

うろこだらけ展4
日にち 2023年4月2日(日)〜4月16日(日)(水曜定休)
場所 雑貨屋ふたばねこ(東京都)

ナゴヤレプタイルズワールド2023春Spesial
日にち 2023年3月25日(土)・3月26日(日)
場所 ポートメッセなごや2号館

サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール

近畿レプタイルズマーケット
日にち 2023年5月7日(日)
場所 住之江舞昆ホール

いきものづくし名古屋
日にち 2023年3月30日(木)〜4月18日(火)
場所 東急ハンズ名古屋店11階

神戸レプタイルズワールド2023
日にち 2023年4月15日(土)・4月16日(日)
場所 神戸サンボーホール
 1階大展示場・2階大展示場

博物ふぇすてぃばる!9
日にち 2023年7月22日(土)・7月23日(日)
場所 九段下 科学技術館
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。

ジャパンレプタイルズショーin横浜2023 浜レプ
日にち 2023年4月1日(土)・4月2日(日)
場所 パシフィコ横浜 展示ホールA

かめらいふ
時間 (約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館

ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館

九州爬虫類フェス2023
日にち 2023年6月3日(土)・6月4日(日)
場所 南近代ビル 2階・3階ホール

ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール

とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)

カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)


カメ DE show バナー

カメ DE Show!in名古屋2024 〜​ ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)