先月の2011年7月4日に、カメと触れ合える爬虫類カフェがオープンしました!
横浜亜熱帯茶館〜爬虫類Cafe〜
営業時間 / 11:00〜21:00 (ラストオーダー/ 20:00)
定休日 / 毎水曜日、第2第4火曜日
神奈川県横浜市中区長者町8-133 冨森商事 2F
Tel-Fax / 045-263-4015
ホームページによると、
「飲食は中国茶と米粉のケーク・サレを提供します
生体と爬虫類飼育器機の販売はいたしません
爬虫類たちを愛でながら、ゆっくりできるお店です」
店舗にはヘビやトカゲ、イモリなど10種30匹の爬虫類や両生類を展示。
カメさんは、
ギリシャリクガメ、ケヅメリクガメ、ヒョウモンリクガメ、ギザミネヘビクビガメがいます。
ヌマガメも登場予定だそうです。
ヘビやトカゲは鑑賞のみですが、放し飼いエリアに展示されたリクガメには触ることができます♪
伊勢佐木町にあるので、中華街とか、野毛山動物園とかも行けそうですね。
ぜひカメたちを愛でながらお茶したいです(^O^)
営業時間や定休日は、
横浜亜熱帯茶館〜爬虫類Cafe〜のサイトでご確認を。
管理人からのお知らせ |
2011年08月06日
2011年08月03日
サンシャイン水族館リニューアルオープン
東京都池袋のサンシャイン60にある水族館が、明日の8月4日(木)にリニューアルオープンします!
施設名も、サンシャイン国際水族館からサンシャイン水族館に変更するんですって。
っていうか、今までもずっとサンシャイン水族館だと思ってたわ…。
ここではマンボウが見られるんですよ♪
そして、今回のリニューアルでいろいろと面白そうな感じになっています。
コンセプトが天空のオアシス。
日本初の展示となる「サンシャインアクアリング」というドーナツ型水槽が楽しみ。
頭上をアシカやペンギンが、空を飛ぶようにグルグル泳いでるのを見られるんだって。
それと、クラゲのトンネルも見たいなー。
これも日本初の展示なんですって。
そしてそして。
「爬虫類の世界」コーナーには、カメ、ヘビ、トカゲの3水槽で構成。
リクガメの温水浴とか、水に出入りするヘビとかが見られると。
何の種類の亀がいるのかな?
楽しみだー!
ぜひとも行ってみたいです。
詳しくは、
サンシャイン水族館の公式サイトへ。
施設名も、サンシャイン国際水族館からサンシャイン水族館に変更するんですって。
っていうか、今までもずっとサンシャイン水族館だと思ってたわ…。
ここではマンボウが見られるんですよ♪
そして、今回のリニューアルでいろいろと面白そうな感じになっています。
コンセプトが天空のオアシス。
日本初の展示となる「サンシャインアクアリング」というドーナツ型水槽が楽しみ。
頭上をアシカやペンギンが、空を飛ぶようにグルグル泳いでるのを見られるんだって。
それと、クラゲのトンネルも見たいなー。
これも日本初の展示なんですって。
そしてそして。
「爬虫類の世界」コーナーには、カメ、ヘビ、トカゲの3水槽で構成。
リクガメの温水浴とか、水に出入りするヘビとかが見られると。
何の種類の亀がいるのかな?
楽しみだー!
ぜひとも行ってみたいです。
詳しくは、
サンシャイン水族館の公式サイトへ。
2011年07月08日
指宿駅にリクガメ駅長
猫の駅長はいますが、ついにリクガメ駅長が登場!!
以下、YOMIURI ONLINE http://kyushu.yomiuri.co.jp/nature/animalia/zoo/20110304-OYS8T00229.htm から抜粋〜
九州新幹線全線開業に合わせ、JR指宿枕崎線で観光特急「指宿のたまて箱」が運行を開始する12日、指宿駅に新たなマスコット駅長が誕生する。ケヅメリクガメの小太郎駅長(25歳、雄)だ。
指宿市に伝わる竜宮伝説にちなんで選ばれた。同市の長崎鼻パーキングガーデンで飼育されており、体長78センチ、体重41キロ。草食で性格はおとなしいという。
駅長の“出勤”は土日曜やイベントがある日で、“給料”は好物のサボテンで支払われる。現在、特注の駅長帽を製作中で、12日のお披露目時には帽子をかぶった姿が見られそう。
駅を訪れた子供たちが直接触ることもでき、JR九州鹿児島支社は「おおらかな雰囲気で観光客らをもてなし、人気者になってくれれば」と期待している。
指宿のたまて箱は2両編成(定員60人)で、鹿児島中央―指宿間を1日3往復する。
(2011年3月4日 読売新聞)
抜粋ここまで〜
記事自体は震災前の記事ですが、就任しているそうですよ。
ぜひケヅメ駅長さんに会いに行ってみたいですね〜。
以下、YOMIURI ONLINE http://kyushu.yomiuri.co.jp/nature/animalia/zoo/20110304-OYS8T00229.htm から抜粋〜
九州新幹線全線開業に合わせ、JR指宿枕崎線で観光特急「指宿のたまて箱」が運行を開始する12日、指宿駅に新たなマスコット駅長が誕生する。ケヅメリクガメの小太郎駅長(25歳、雄)だ。
指宿市に伝わる竜宮伝説にちなんで選ばれた。同市の長崎鼻パーキングガーデンで飼育されており、体長78センチ、体重41キロ。草食で性格はおとなしいという。
駅長の“出勤”は土日曜やイベントがある日で、“給料”は好物のサボテンで支払われる。現在、特注の駅長帽を製作中で、12日のお披露目時には帽子をかぶった姿が見られそう。
駅を訪れた子供たちが直接触ることもでき、JR九州鹿児島支社は「おおらかな雰囲気で観光客らをもてなし、人気者になってくれれば」と期待している。
指宿のたまて箱は2両編成(定員60人)で、鹿児島中央―指宿間を1日3往復する。
(2011年3月4日 読売新聞)
抜粋ここまで〜
記事自体は震災前の記事ですが、就任しているそうですよ。
ぜひケヅメ駅長さんに会いに行ってみたいですね〜。
2011年06月01日
掛川花鳥園の知る人ぞ知る人気者
掛川花鳥園は、静岡県掛川市にある花の中で鳥と遊べるテーマパークです。
そしてあの有名なフクロウ(アフリカオオコノハズク)のポポちゃんもいます。
そしてそして。
鳥だけじゃなくて。
ふれあいゾーンの奥側(スイレンプールゾーンの奥)に、ケヅメリクガメもいます。
ガオちゃんとラオちゃん。
スタッフブログ(フクロウ、インコ、ペンギンと遊ぶ掛川花鳥園 鳥達の飼育日記 カメ旅に出る)に出てたガオちゃんの旅がおもしろかった〜(^O^)
お客さんといっしょに散歩するガオちゃん。
カワイイ。
そして台車で強制送還されるガオちゃん。
台車のサイズがまさにぴったり!
そうか、ケヅメリクガメを運ぶ時は、その手があったか!
なるほど!台車!!
・・・だからって私は飼えないケド。
掛川花鳥園はお誕生月の人は、何度行っても入園料が無料なんですって♪
ステキ。
じゃぁ私も今月行けば無料ね!!(6月なので)
そしてあの有名なフクロウ(アフリカオオコノハズク)のポポちゃんもいます。
そしてそして。
鳥だけじゃなくて。
ふれあいゾーンの奥側(スイレンプールゾーンの奥)に、ケヅメリクガメもいます。
ガオちゃんとラオちゃん。
スタッフブログ(フクロウ、インコ、ペンギンと遊ぶ掛川花鳥園 鳥達の飼育日記 カメ旅に出る)に出てたガオちゃんの旅がおもしろかった〜(^O^)
お客さんといっしょに散歩するガオちゃん。
カワイイ。
そして台車で強制送還されるガオちゃん。
台車のサイズがまさにぴったり!
そうか、ケヅメリクガメを運ぶ時は、その手があったか!
なるほど!台車!!
・・・だからって私は飼えないケド。
掛川花鳥園はお誕生月の人は、何度行っても入園料が無料なんですって♪
ステキ。
じゃぁ私も今月行けば無料ね!!(6月なので)
2011年01月31日
日本平動物園の「は虫類館」
静岡県にある日本平動物園の、ホームページに、
は虫類館についてのお知らせが。
以下抜粋〜
静岡市立日本平動物園 2011-01-21
「は虫類館」の休館について
展望広場にあります「は虫類館」は、
しばらくの間、施設の安全点検のため
入館できません。
皆様のご理解をお願いします。
以上抜粋ここまで〜
ついでにもう一つ。
新爬虫類館を建設中だそうです。
陸カメ放飼場、カメ水槽があります。
工期は平成22年7月16日 から平成23年3月15日までなので、
2011年の春にはオープンなのかな?
楽しみですね!
は虫類館についてのお知らせが。
以下抜粋〜
静岡市立日本平動物園 2011-01-21
「は虫類館」の休館について
展望広場にあります「は虫類館」は、
しばらくの間、施設の安全点検のため
入館できません。
皆様のご理解をお願いします。
以上抜粋ここまで〜
ついでにもう一つ。
新爬虫類館を建設中だそうです。
陸カメ放飼場、カメ水槽があります。
工期は平成22年7月16日 から平成23年3月15日までなので、
2011年の春にはオープンなのかな?
楽しみですね!
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展 |
■リュウキュウヤマガメパネル展
日にち 2024年12月21日(土)〜2025年1月13日(月・祝)
場所 ネオパークオキナワメインハウス1Fイベントホール
一般社団法人 沖縄カメセンター
■第35回日本ウミガメ会議(事前申込制)
日にち 2024年12月13日(金)〜12月15日(日)
場所 フェニックス・シーガイア・リゾート
日本ウミガメ協議会
■近畿レプタイルズマーケット2025
日にち 2025年1月5日(日)
場所 梅田スカイビル
■東京レプタイルズワールド2025 PREMIUM COLLECTION
日にち 2025年2月8日(土)・2月9日(日)
場所 池袋・サンシャインシティ
■博物ふぇすてぃばる!
日にち 2025年7月20日(日)・7月21日(月・祝)
場所 東京ビッグサイト
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。
■ジャパンレプタイルズショー2025 冬レプ
日にち 2025年2月1日(土)・2月2日(日)
場所 ツインメッセ静岡
■ジャパンレプタイルズショー2025 BIG春レプ
日にち 2025年4月19日(土)・4月20日(日)
場所 東京ビッグサイト東展示棟
■SBS(四国ブリーダーズストリート)
日にち 2025年2月16日(日)
場所 高松市 サンメッセ香川
■ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約10分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館
■たべたいむ〜ウミガメ〜
日にち 平日(約5分間)2024年12月1日から!
場所 新江ノ島水族館 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館
■ウミガメにタッチ
日にち 土曜・日曜・祝日(事前申込制)
★12月28日(土)〜1月5日(日)は毎日開催
料金 600円
対象 4歳以上
場所 新江ノ島水族館 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館
■ウミガメ給餌体験
開始時間:11:00〜売切れまで。14:00〜売切れまで。
販売場所:ウミガメ館メインプール(屋外)
料金:500円/セット
場所:ウミガメ館メインプール(屋外)
沖縄美ら海水族館
■ 広島爬虫類フェス2025
日にち 2025年3月9日(日)
場所 広島県立産業会館東館
■ ぶりくら市2025
日にち 2025年11月23日(日)
場所 神戸
■ とんぶり市2025
日にち 2025年10月5日(日)
場所 東京都 浜松町
■ カメ DE Show!2025
日にち 2025年11月24日(月・祝)10時〜16時
場所 東京都立産業貿易センター 台東館7階 展示室 南

■ カメ DE Show!in名古屋2025
日にち 2025年3月22日(土)
場所 名古屋市中小企業振興会館吹上ホール
第2ファッション展示場(東)
日にち 2024年12月21日(土)〜2025年1月13日(月・祝)
場所 ネオパークオキナワメインハウス1Fイベントホール
一般社団法人 沖縄カメセンター
■
日にち 2024年12月13日(金)〜12月15日(日)
場所 フェニックス・シーガイア・リゾート
日本ウミガメ協議会
■近畿レプタイルズマーケット2025
日にち 2025年1月5日(日)
場所 梅田スカイビル
■東京レプタイルズワールド2025 PREMIUM COLLECTION
日にち 2025年2月8日(土)・2月9日(日)
場所 池袋・サンシャインシティ
■博物ふぇすてぃばる!
日にち 2025年7月20日(日)・7月21日(月・祝)
場所 東京ビッグサイト
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。
■ジャパンレプタイルズショー2025 冬レプ
日にち 2025年2月1日(土)・2月2日(日)
場所 ツインメッセ静岡
■ジャパンレプタイルズショー2025 BIG春レプ
日にち 2025年4月19日(土)・4月20日(日)
場所 東京ビッグサイト東展示棟
■SBS(四国ブリーダーズストリート)
日にち 2025年2月16日(日)
場所 高松市 サンメッセ香川
■ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約10分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館
■たべたいむ〜ウミガメ〜
日にち 平日(約5分間)2024年12月1日から!
場所 新江ノ島水族館 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館
■ウミガメにタッチ
日にち 土曜・日曜・祝日(事前申込制)
★12月28日(土)〜1月5日(日)は毎日開催
料金 600円
対象 4歳以上
場所 新江ノ島水族館 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館
■ウミガメ給餌体験
開始時間:11:00〜売切れまで。14:00〜売切れまで。
販売場所:ウミガメ館メインプール(屋外)
料金:500円/セット
場所:ウミガメ館メインプール(屋外)
沖縄美ら海水族館
■ 広島爬虫類フェス2025
日にち 2025年3月9日(日)
場所 広島県立産業会館東館
■ ぶりくら市2025
日にち 2025年11月23日(日)
場所 神戸
■ とんぶり市2025
日にち 2025年10月5日(日)
場所 東京都 浜松町
■ カメ DE Show!2025
日にち 2025年11月24日(月・祝)10時〜16時
場所 東京都立産業貿易センター 台東館7階 展示室 南

■ カメ DE Show!in名古屋2025
日にち 2025年3月22日(土)
場所 名古屋市中小企業振興会館吹上ホール
第2ファッション展示場(東)