一泊でしたが、亀尽くしの旅行プランですヨ。
JRの踊り子号に乗って、まずは熱川へ。
駅から降りてすぐの熱川バナナワニ園に行きました。
大きなハス。
園内には、たくさんの種類のハスが咲いていました。
くつろぐヒジリガメ。
ゾウガメ牧場の、アルダブラゾウガメとケヅメリクガメ。
私が行ったときはタイミング悪く、ちょうどゾウガメ牧場のふれあいコーナー(エサやり体験?)が終わったところでした…。
レッサーパンダ。国内では、ここにしかいない種類なんですって。
それが、この熱川バナナワニ園には20頭くらいいる。スゴイ。
あ、ワニメインの施設なのに、ワニの写真が一枚もない。ま、いいか。
ワニはねー、たくさんいたわー。
大きなワニとか、歩く道のすぐそばにいて、けっこうコワイ。
ちゃんと金網があるけど、それでもビクッってなる。
ちなみに。
この数日後に観に行った映画「テルマエ・ロマエ」に、熱川バナナワニ園が出てて、すごい親近感が出ました。
この後、休憩がてら熱川の海の近くの足湯に入って、まったりと。
休憩のつもりだったのに、温泉効果でポカポカして暑いのと、駅までの道のりの坂道で、逆に疲れるという…。
でも海を見ながらの足湯はよかった!
熱川から再び電車に乗り、宿泊宿のある河津駅へ到着。
時間もまだあったので、河津バガテル公園へ行きました。
河津駅からシャトルバスが出てます。
電車の中で時間つぶしのつもりでスマホで見た河津バガテル公園のホームページで、偶然、シャトルバスの運行時間があと5分後だと知り、駅を降りて速攻バスに乗りました。
旅行前日にスマホに変えて、「スマホにしてよかった!」と初めて思った瞬間でした。
他にも宿までの道のりもナビしてくれて、便利だった。
(それまでは入力に慣れなくて、ちょっと後悔の気持ちもあった)
河津バガテル公園は、パリのベルサイユ宮殿の庭園を模した庭園で、バラが多く植えられています。
6月下旬に行ったけど、意外とたくさん咲いていてキレイでした。
バラの見ごろの時期だったら、もっとキレイなんだろうなー(^O^)
河津バガテル公園を見た後は、宿へ行って、1日目は終了。
2日目は、メインの「伊豆アンディランド」へ行きます!(続く)