管理人からのお知らせ 

2010年05月29日

名古屋港水族館が、アカウミガメの繁殖と研究・保護活動で名誉ある『古賀賞』を受賞

アカウミガメの飼育に熱心な名古屋港水族館が、賞をもらったそうですよ!!

平成22年5月28日
アカウミガメの繁殖と研究・保護活動で名誉ある『古賀賞』を受賞しました
http://www.nagoyaaqua.jp/aqua/topi/20100528_1/index.html

以下抜粋〜

名古屋港水族館はアカウミガメの繁殖と保護活動の実績が評価され、社団法人日本動物園水族館協会(日動水)より「古賀賞」を受賞しました。当館では、平成19年度の「ナンキョクオキアミの長期飼育と継代繁殖」に続き、2回目の受賞となります。

古賀賞は国内の動物園水族館に与えられる最高の栄誉です。

名古屋港水族館は、上陸産卵可能な砂場を併設した「ウミガメ回遊水槽」を造成するとともに、餌料の工夫、飼育環境の調整を行い、アカウミガメの繁殖に適した飼育管理方法を確立しました。
その結果、1995年に世界で初めて屋内飼育環境下で繁殖して以来、2009年まで16年連続で繁殖に成功しています。1992年に愛知県豊橋市表浜海岸にて保護した卵から、孵化育成した雌のアカウミガメが2005年に当館で繁殖した雄個体と交尾して、繁殖に成功しました。

ウミガメで年齢の判明している個体が繁殖した例は少なく大変貴重な事例となりました。また、2003年より9回にわたり、アメリカ大気海洋気象局(NOAA)と共同して送信機を用いた太平洋上における回遊経路を解明する調査・研究を行っています。  

これらのことが古賀賞の主旨に合致するもので、今後の希少動物の種の保存に大きく貢献することであると高く評価されました。

〜抜粋ここまで。

受賞おめでとうございます。
これからもがんばってください!
posted by 泉月-senri- at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミガメに会える園館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
現在(これから)開催の、 カメのイベント・企画展

うろこだらけ展4
日にち 2023年4月2日(日)〜4月16日(日)(水曜定休)
場所 雑貨屋ふたばねこ(東京都)

ナゴヤレプタイルズワールド2023春Spesial
日にち 2023年3月25日(土)・3月26日(日)
場所 ポートメッセなごや2号館

サワレルハチュウルイ展
日にち 2023年3月18日(土)〜3月27日(月)
場所 ボートレース浜名湖サンホール

近畿レプタイルズマーケット
日にち 2023年5月7日(日)
場所 住之江舞昆ホール

いきものづくし名古屋
日にち 2023年3月30日(木)〜4月18日(火)
場所 東急ハンズ名古屋店11階

神戸レプタイルズワールド2023
日にち 2023年4月15日(土)・4月16日(日)
場所 神戸サンボーホール
 1階大展示場・2階大展示場

博物ふぇすてぃばる!9
日にち 2023年7月22日(土)・7月23日(日)
場所 九段下 科学技術館
※カメグッズがあるかはわかりません・・・。

ジャパンレプタイルズショーin横浜2023 浜レプ
日にち 2023年4月1日(土)・4月2日(日)
場所 パシフィコ横浜 展示ホールA

かめらいふ
時間 (約 10分)
場所 新江ノ島水族館内 ウミガメの浜辺
新江ノ島水族館

ウミガメのフィーディングタイム(給餌タイム)
日にち ほぼ毎日(約15分間)
場所 名古屋港水族館 南館3階 ウミガメ回遊水槽
名古屋港水族館

九州爬虫類フェス2023
日にち 2023年6月3日(土)・6月4日(日)
場所 南近代ビル 2階・3階ホール

ぶりくら市2023
日にち 2023年11月5日(日)
場所 神戸サンボーホール

とんぶり市2023
日にち 2023年10月1日(日)
場所 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)

カメ DE Show!2020
日にち 2020年11月29日(日)
場所 東京卸商センター(東京都台東区柳橋2-1-9)


カメ DE show バナー

カメ DE Show!in名古屋2024 〜​ ウェルかめ名古屋 〜
日時 2024年3月23日(土)10時〜16時
場所 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第2ファッション展示場(東)